サポーターの送料について ( 全国一律料金 ) |
 |
|
■ 足首サポーター |
からだ全体を支えている足首は、関節と靭帯が複雑な構造をしています。足首は想像以上の負担がかかり、障害がおこりやすい関節です。足首をネンザなどの傷害から守るには、正常な動き( 上下運動 )はそのままに、捻挫( ネンザ )につながる内反・外反の動きだけを制限することが重要。それが運動能力を低下させることなく足首の傷害から守る理想的な予防方法です。 |
大ケガにもつながる足首の捻挫 (ネンザ) |
■ 足首の傷害の80%を占める内反捻挫( ネンザ )
|
■ 骨折などの重大な傷害を伴う外反捻挫( ネンザ ) |
 |
足首の傷害のなかで80%を占めると言われているのが内反ネンザです。その大きな要因として @ 関節の構造 A 足首外側の靱帯の配置、の2つが挙げられます。これらは筋力トレーニングなどのコンディショニングでは補うことができません。頻繁に起こる内反ネンザを予防するためにケアが必要となります。 |
 |
内反ネンザとは逆に、外反ネンザの起こる頻度は相対的に少ないと言えます。しかし、一度発生すると脛骨の剥離骨折や、腓骨の骨折といった重大な傷害を引き起こす場合が多く、運動復帰までに長い期間が必要となります。内反ネンザと共に、外反ネンザに対しても十分なケアが必要です。 |
|
|
■ 膝 ( ひざ ) サポーター |
全身の駆動部ともいえる脚部。その能力を最大限に発揮するためには膝(ひざ)のスムーズな動きがとても重要になります。酷使されがちな膝(ひざ)に対する十分なケアを行い、つねに快適なコンディションを整えることがベストパフォーマンスを生み出す自信へとつながります。想像以上に複雑で負担のかかるひざは、スポーツや日常生活において、多くの人々が障害で悩んでいます。 |
ひざの主なケガに対するケア |
 |
側副靱帯のケア >>> 横ブレ制限

ヒザ関節内・外の側副靱帯をケアするためには、ヒザの横方向からの衝撃を制御し、横ブレを緩和する必要があります。 |
 |
半月版のケア >>> ねじれ制限

半月版は十字靱帯などと同時に損傷する場合が多く、ヒザ関節のねじれを制限し、横ブレを緩和する必要があります。 |
 |
十字靱帯のケア >>> ねじれ制限

十字靱帯は、着地した時や急な方向転換した時などに損傷しやすく、ヒザ関節のブレやねじれを制限する必要があります。 |
 |
膝蓋骨のケア >>> 膝蓋骨のサポート

「ヒザのお皿」と呼ばれる膝蓋骨は、外側に脱臼してしまうことがあり、U字型パットなどでお皿周りを安定させる必要があります。 |
|
|
■ 腰サポーター |
腰痛はさまざまな原因がありますが、腹筋力の低下と背筋の柔軟性が低下することも原因のひとつです。腰は身体のバランスをとる重要な部位。腰を痛めることにより、身体全体のバランスが崩れ、他の箇所にまで影響をもたらします。 |
 |
腰痛はなぜ起こるのか |
▼ KOUNOE BELT ( DESCENTE ) |
@ 腹内圧を上昇させる
腰椎は周辺の筋肉によって支持されています。外部からしっかりサポートし、腹内圧を上昇させることで腰椎を支持することが効果的です。
A 後屈を制限する
腰部に負担のかかる後屈の動きを抑え、姿勢を正すことで腰椎の負担を軽くします。
B 仙腸関節を安定させる
腸骨を圧迫し、仙腸関節を安定させることで腰椎へのストレスを緩和します。 |
◆>> 詳細はこちら
あなたの骨盤、元気ですか? 骨盤こそは、まさしく身体の要。身体の大黒柱である脊柱の土台となるのも骨盤で、直立姿勢の善し悪しとボディバランスに深く関わります。運動のパワーの起点としても大切。骨盤の機能を最大限に引き出すために誕生したのがスポーツメーカーのデサント社とスポーツトレーナー鴻江寿治氏が作った「コウノエベルト」です。 |
|
|
|
■ 骨盤サポーター |
骨盤は身体の大黒柱である脊柱の土台となる、まさしく身体の要。日常生活でつねにストレスが加わる骨盤のまわりの筋肉はひずみがたまりやすいところ。ゆがみがちな骨盤は正しく補正することが重要です。
|
|
|
■ 肩サポーター |
肩の痛みやハリ・コリは、スポーツでの障害やデスクワークなどからくる疲労の蓄積や緊張などにより起こります。
|
|
|
■ 手・手首 (リスト)・ゆび サポーター |
手首にはスポーツや日常生活での使い過ぎによる痛みや炎症、また転倒時に起こりやすい捻挫などの障害があります。 |
|
|
■ 肘 (エルボー) サポーター |
振る・投げるなどの動きの中で負担がかかる肘は、スポーツや日常生活において多くの人々が障害で悩んでいます。 |
|
|
■ 大腿部 ( もも ) サポーター |
大腿部の障害は急激な動きや筋肉疲労によって起こりやすい部位。 |
|
|
■ 下腿部 ( ふくらはぎ ) サポーター |
第2の心臓と呼ばれているふくらはぎ(下腿部)は、近年特に重要な部位として多方面でとりあげております。 |
|
|
■ 競技用 サポーター |
バレー・ラグビー・サッカー相撲・剣道などさまざまな競技から身体を守るために開発された専用サポーター。どれもムダがなく機能性に富んだ優れたモノです。 |
▼ 競技用サポーターがご覧いただけます。 |
 |
|
|
|
■ アイシング サポーター |
 ネンザ、肉ばなれ、打撲などの受傷後24〜48時間の急性期(炎症症状の強い時期)に行うRICE(応急処置)。アイシングラップとアイスバッグはRICE処置をスムースに行うための必需品です。投球を繰り返した後などは、ねんざや肉ばなれほどではなくても、つねに小規模な損傷を起こしていると考えられます。各部位の炎症や痛みを抑えるのはアイシングの役目。障害の予防にもなります。またケガをした時に限らず、スポーツ後の局所のクールダウンにも便利です。 |
▼ アイシング サポーターがご覧いただけます。 |
 |
|
|
|
■ プロテクター |
プレーヤーが100%パフォーマンスを発揮して結果を出す。また、そのミッションをケガすることなく達成すること。このハードルをクリアし続けるためには、カラダを鍛え上げるだけでなく、必要最小限のプロテクション(保護・予防)が要求されます。 |
▼ プロテクターがブランド別にご覧いただけます。 |
 |
 |
|
|
|
■ ブランド・メーカー別 |
米国 マクダビッド社 |
ディーエム (D&M) |
米国PRO社 |
 |
 |

|
米国マクダビッド社のアスレチック・ケア・サポーターのご紹介。世界70カ国以上の国や地域のアスリート達に愛用されており、米国・欧州のプロや大学チーム、医療機関で高い使用実績と評価を得ています。固定強度別のサポーターがお選びいただけます。 |
ディーエム (D&M) は、サポーター製品のトップメーカーです。マイナスイオン効果の備長炭サポーター(特許出願中)、保温性抜群高品質のウールサポーター、遠赤外線を効率よく放射する遠赤サポーター、肌の弱い方にオススメのシルクサポーター、ハードなプレーにも抜群のクロロプレンサポーターなど、豊富なラインナップが特徴です。 |
米国PRO社ネオプレン・サポーターのご紹介。先進のデザインと製造技術で作られたこれらの製品は、リトル・リーグからオリンピックやプロの競技まであらゆるレベルの競技で使われており、PRO社のネオプレン・サポーターの使用は、世界34カ国に及んでおります。 |
デサント |
ソフソール インソール |
|
 |

|
骨盤の機能を最大限に引き出すために誕生したデサント社「コウノエベルト」。骨盤を正しい位置に保っているのは筋肉の働きです。筋肉バランスが乱れると筋肉に疲れがつのり、基礎代謝が落ちて脂肪が蓄積しやすくなります。ゆがみがちな骨盤は正しく補正することが重要です。 |
ソフソール(SOFSOLE)インソールは独自の素材IMPLUS(インプラス)衝撃吸収材を基軸にしています。他にはない優れた機能性がシューズとプレーヤーの潜在能力をフルに引き出します。機能別、男女別に選択できる豊富なバリエーションでプレーヤーの運動能力を飛躍的に向上します。 |
|
|
|
|